がっつり応援
退会を希望される場合は、まず代表メールアドレス(contact@wafca.jp)までご連絡ください。その際、「退会希望」とお伝えいただければ、退会届をお送りいたします。
退会届に必要事項をご記入の上、ご返信いただければ手続きが完了します。メールアドレスをお持ちでない場合は、代表番号(0566-23-5822)までお電話ください。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Supporter
WAFCAのサポーターとして、
アジアの子どもたちを
支える
困窮家庭で暮らす障がいのある子どもたちには、継続的で安定した支援が欠かせません。
それを可能にするのが、“サポーター”という継続のご寄付です。
小さな金額でも、毎月・毎年のご支援が積み重なれば、子どもたちの未来を力強く支えることができます。
継続での支援が、
子どもたちの未来を
ひらいてきました
11歳から自分で歩くことができなくなり、数年間学校にも通えなかったドリームさんは、WAFCAとつながり車いすを受け取ったことで復学し、県庁での就職を果たしました。
ドリームさんが就職するまで、12年。
みなさまの継続的なご寄付によって、途切れることなく支援を届けることができたからこそ、ドリームさんに自立まで寄り添うことができました。
がっつり応援
1日あたり約166円
月5,000円
バリアフリー化工事費用の一部に
しっかり応援
1日あたり約100円
月3,000円
1人の障がい児に車いすで移動の自由を
まずは応援
1日あたり約33円
月1,000円
1人の1年間の
奨学金に
すべての人が自分らしく
生きられる社会の実現へ
丹羽崇人さん
社会課題に自分は何をすべきなのか、どうしたらできるのか、きっかけを探していた時、WAFCAボランティア講座に参加しました。事務局のスタッフのいい印象と、WAFCAの理念・活動への共感がサポーターになったきっかけでした。様々な人と会えること・喜んでいただけることがうれしいです。
学ぶことも多く、一人ひとりに合った車いすの大切さ、寄付の話や他のNPOさんの活動など、多様。すべての人が自分らしく生きられる社会の実現に、WAFCAを通じて今後も貢献していきたいと思います。
車いすを送ること
だけではなく、
成長に繋がる支援を
されているところに共感
五十嵐景子さん
WAFCAの活動説明会で車いすを受け取った海外の子どもたちのメッセージを拝見し、きらきらした笑顔が印象的で、私も力になりたいと思い22年3月にWAFCAのサポーターになりました。
最近、家族が足のケガをして車いすの生活が必要だったため、これまで以上に生活範囲はバリアフリーになっているか、手すりはあるかなどをより意識するようになりました。WAFCAの活動は、車いすを送ることだけではなく、車いすを必要としている子どもたちひとりひとりに向き合い、成長に繋がる支援をされていて大変共感しています。
誰もが安心して自由な生活ができるような世の中に変わっていくよう願っております。
認定NPO法人であるWAFCAへのご寄付は、
寄付金控除(税制優遇)の対象となるため、所得税等の控除を受けることができます。
退会したい時はどうすればいいですか?
登録情報(住所、メールアドレス、名字など)を変更したいときはどうすればいいですか?
サポーターとしての参加
月1,000円からのマンスリーサポーターとして参加できます。
寄付での支援
まずは1回からのご寄付で、活動を応援いただけます。
法人としての支援・協働
寄付・協賛だけでなく、さまざまな形での協働が可能です。
ボランティア・インターン
WAFCAの仲間として、アジアの障がい児に車いすや教育支援を一緒に届けませんか。
Copyright © 特定非営利活動法人 アジア車いす交流センター. All rights reserved.